引きこもりだった時の一日の過ごし方

引きこもりだった時の一日 引きこもりの事

こんにちは、最近(21.6/3)暑くなってきたのでクーラーをつけようか悩んでいるコモリです。

初めて来た方は、自己紹介も書いた挨拶のページもあるので、よかったらご覧ください。

 

今回は、私が引きこもっていた最初の頃になる1.2年目くらいの一日の過ごしていた事を思い出しながら書いてみます。

 

 

 

引きこもりだった時の一日の過ごし方

 

私は15歳頃からの引きこもりだったので、引きこもっていなければ高校に通っていた年齢になります。

なぜ、書こうと思ったかというと、改めて自分の過去と向き合うためと、昔はこんな風に過ごしていたけど、もっとこうした方がよかったかな、と思った事も書くので、今の引きこもりの人に参考にしてもらえたら嬉しいです。

それと、この事をきっかけにして改めて自分と向き合う機会にしてもらえたら幸いです。

 

 

引きこもっていた時の一日

 

今思い出そうとしてもぼんやりとしていて、はっきりとした事は覚えていません。

移り変わりもなく、それだけ虚無な時間を過ごしていたのか、もしくは思い出したくないのでしょう。

ですが、可能な限り思い出してみて書くのでよかったらご覧ください。

 

 

一日の過ごし方

 

朝、9時か10時頃に目が覚め、PCの電源を入れ、その時やっていたオンラインゲームも起動します。

それから昼までずっとゲームです。

 

昼、12時から13時頃にお昼ご飯を食べていました。

両親は共働きの為、ご飯は用意された物やカップ麺です。

その後も夜までずっとゲームをしていました。

 

夜、19時頃にご飯を食べて、食べた後にお風呂に入って、その後もずっとゲームです。

寝るのは大体0時を過ぎてからで、遅い時は4,5時ぐらいになってから寝ていました。

 

ずっとゲームをしている事しか書いていないですが、本当にずっとやっている訳ではなく、途中で横になって休憩したり、何もしていなかったり、テレビを見ている時間もゲームの所に含んでいます。

無心でずっとゲームをしている訳でもなく、ゲーム内のチャットで話す事もやっていました。

 

ゲームの事について

 

ゲームばっかりやってる、と怠けているだけだと思われるかもしれませんが、そうであってそうでないのです。

ゲーム以外にやる事もなかったというのもありました。

 

しかし、今思い出しても、やっていて良かったと思ってます。

それは、やっていたのがオンラインゲームで、人との繋がりができ、それが自分にとって心の拠り所になっていたからです。

 

やっていた時間が朝とか昼もあるので、フルタイムで働いていたり、未成年なら学校に行っている時間にもオンラインゲームをやっていました。

この時間に一緒に遊べる人は、どこかしら自分と共通点があるものです。

なので、話しやすく、居心地はよかったというのもあります。

 

 

この時どうすればよかったか

 

では、改めて考えてこの時にどうすればよかったかを考えてみます。

 

まずは、やりすぎなのは明白なので、時間をある程度決める事になります。

ほぼ一日中というのはやはり、やりすぎでしかありません。

 

朝なら10時から11時くらいまで、昼なら14時から16時くらいまで、夜なら20時から24時くらいまで、と時間をある程度決めておくのも良いでしょう。

 

 

決めた時間以外の空いた時間について

 

上記の様に時間をある程度決めたら、次は空いた時間で他の事をするのもいいですね。

ずっとゲームをやっていると、それはずっと座っていると同じ事なので、良くない事になります。

 


【エコノミークラス症候群とは】
食事や水分を十分に取らない状態で、車などの狭い座席に長時間座っていて足を動かさないと、血行不良が起こり血液が固まりやすくなります。その結果、血の固まり(血栓)が血管の中を流れ、肺に詰まって肺塞栓などを誘発する恐れがあります。

*厚生労働省のページより

エコノミークラス症候群の予防のために

 

ずっと座っていると上記の様にエコノミークラス症候群になる可能性もあるので注意する事が必要です。

なので、空いた時間に意識的に体を動かすのもおすすめします。

脱出する前に引きこもりの人がやっておくと楽になる事『運動編』
元引きこもりのコモリといいます。 始めて来られた方は挨拶のページがあるのでよかったら見てもらえると嬉しいです。 私が、脱出する前にもっと「やっておいた方がいいな」と思った事を紹介します! 家に居るとする事や、できる...

以前書いた、脱出する前に引きこもりの人がやっておくと楽になる事『運動編』もよかったらご覧ください。

 

これから先、脱出する事も考えると、運動を一日の中に取り入れる事もやっておきたいですね。

 

 

最後に

 

まず、伝えたい事があります。

それは、何もしない、という事はやめておいた方が良いという事です。

 

もちろん、うつ病などで、動きたい気持ちもあるけど動かせないという時は安静にしておく方が良いと思いますが、そうでなければ何かしておく事をおすすめします。

体もそうですが、頭も使わなくなると、どんどん低下していくからです。

 

実体験の一つでもありますが、記憶力などは低下している実感はありました。

オンラインゲームをよくやっていた1.2年目はそれほどではありませんでしたが、あまりやらなくなった4年目くらいの時は、思い出そうとすると『あれ~何だったかな』とはっきりと思い出せない事も多くなったのです。

 

その時はまだぎりぎり10代なのにですよ……!

ちょっと文字を書こうとしたときに、カタカナの一部がうろ覚えの時の絶望感は悲しいものがあります。

 

他にもおすすめしたい事があり、それは日記を書く事です。

テレビの内容や、ネットで見た事や、ゲームの内容でも何でも構わないので、その日の自分の事を書いてみてください。

 

書く事もやっておかないと、私の様にカタナカの一部もパッと書けなくなりますよ……。

 

 

上記以外に最後におすすめしたい事

 

ちょっと長くなったので分割しました。

 

最後にもう一つおすすめしたい事があります。

それは、SNSもしくはオンラインゲームなどで、誰かと会話する事です。

 

無理にとは言いませんが、出来ればやってみてほしい事になります。

 

自分自身、コミュ障な所はあり、未だに自分から声をかけるのが苦手な所はありますが、誰かと話をする必要性は理解しているのです。

 

私は、オンラインゲームで話をしたりして、自分自身の身勝手さや、世間知らずさや、改めて自分は話すのが苦手なんだという事を理解しました。

 

頭で分かったつもりになっていても、実際に行動をしないと理解できない事もあるのです。

なので、ぜひ誰かと話すことにチャレンジしてみてください。

 

もし、話す場所や人が思い浮かばなければ、ここにコメントか、お問い合わせの所にメッセージをよろしくです。

私でよかったら話し相手になるので、気軽に送ってくださいね。

こうして自分からメッセージを送るのが苦手な私は、相手から送ってもらうようにするのでした……w

 

 

コメント