最初のご挨拶とブログ内の引きこもりの定義について。

挨拶 引きこもりの事

初めまして、ご覧くださりありがとうです。コモリといいます。

私は、元引きこもりでしたが、脱出できてその事を今引きこもっている人に伝えたいと思ってブログを始めました。

何かあれば、何かなくても、気軽にメッセージ送ってもらえると嬉しいです。

 

*追記—

元引きこもりで、一度は脱出が出来たと思ってましたが、今は半引きこもりな感じで過ごしているのだとブログを作った事で気が付くことが出来た自分がいます。

ここでの半引きこもりの意味は、家から出る事は出来て、働くところまで行けたとしても、友達を作れなかったり、人との関係はほとんど無く、外に出て「誰かと関わり合いになりたいという気持ちはある」けど、それが出来ず、基本的に家に居る事を選択してしまった自分の事をいいます。

 

他に、WEBライターにもなりたいと思い始めたのもあって、練習としてブログでは引きこもりに関すること以外の事も書いています。

 

 


最初のご挨拶とブログ内の引きこもりの定義について。


 

このブログは基本的に、外に出たい気持ちはあるけど、外に出られない引きこもりの人に向けたブログです。

 

上記にも書きましたが、WEBライターを目指しているのもあるので、ブログでは引きこもり以外の事も書いてあります。

 

引きこもりに関する事を書いた一覧はこちらからご覧ください。

 

 

ブログ内の引きこもりの定義を言います。

  • 自分が出たいと思った時に出られない
  • 外に出る必要があるのに出られない
  • 少し外出は出来るけど働いたり誰かとコミュニケーションをとる所までは出来ない

 

家からまったく出られない人や、家から出る事が出来ても近所で買い物ができるか、できないか、という所までになります。

 

*自由に外に出られてただ単に家にいるのが好きで、普段は働いていたりして引きこもりがちな生活をしているという人は対象外となります。


私自身、外に出る事が出来るようになったので、ここを見ているあなたの出るきっかけに少しでもなれたら嬉しいです。

 

家族に引きこもりの人がいる方の相談にも乗れたら、とも思っています。

現実だとなかなか相談するのも迷うと思うので、よければ私に相談してもらえたらと思ってます。

引きこもっている人の気持ちを理解できるのは、同じように引きこもっていた人の方がわかる事も多いと思うので気軽にお問い合わせください。

お問い合わせかコメントにお願いします。1週間以内にはお返事出来るはずです。

 

引きこもりだった時の事を紹介

 

私は、15歳から21歳くらいまでの約6年間引きこもりでした。

 

6年の間で、外に出た日数はだいたい約90日くらいです。

場所は、田舎や歯医者(虫歯がどうしても我慢できなくて、本当なら行きたくはなかった)くらいでした。

 

実際に外に出た日数だけなので、時間にするともっと短い感じになります。

多少は外に出られたので、ものすごく深刻という状況ではありませんでした。

 

 

原因だと思った事。

 

私の原因としてその時は(今もですが)恥ずかしがり屋で人見知りで、学校でもほとんど話さなかった事があり、中学3年生の頃からだんだん学校に行かなくなりました。

恥ずかしがり屋で人見知りの事が、ずるずると続いて悪化したかんじだと、なんとなく思っていましたが、20代後半になって色々知ってからHSPが主な原因だったんじゃないかなと思うようになったのです。

 

 

HSPついて

 

Highly Sensitive Person (ハイリー・センシティブ・パーソン)の略。

 

HSPは簡単に言うと、人よりもすごく繊細で様々な事に敏感な人の事みたいです。

他にもHSPには色々な種類があるみたいで、詳しく知りたい方は検索して見てください。

 

なぜその考えになったかというと、日々様々な事を考えすぎたり、とか人混みが嫌で疲れたりとか、色々と人の考えに敏感に反応して考えすぎて、疲れてしまったり、と思う事があって何で、自分は人の気持ちとかに振り回されたりする事があるのだろうと考える事があったのです。

 

こういった事を、外に出られるようになってから思う事があり調べてみると、HSPというものがある事を発見しました。

その特徴を見てみると、ほとんどその事項に該当してたぶん自分がHSPかもしれないという事が分かりました。

 

でも、HSPは病気という位置づけではなくそういった気質とされています。

他の人よりも感受性豊かとか相手の気分に影響を受けやすい感じの人は、もしかしたらHSPかもしれません。

5人に1人はいると言われているので、もし、あなたも思う事があればHSPの可能性もあります。

少しでも気になったらHSPで検索して詳しく調べてみてください。

 

 

HSP以外の事

 

それと私はSAD(社会不安障害)もあったと思っています。

人見知りや10代の頃から人前ではほとんど喋れないという事もありました。

 

もう一つ、SADに似ていて場面緘黙症というのもあり、場面緘黙症も人前で話せないという特徴があるのでどちらか分からないのです。

上記の症状は、中1の頃からより強くなった感じでした。

 

もしかしたら場面緘黙症SADの2つともあったのかもしれません。

どちらも該当する事があるので、どっちかというより2つだったのかもと思いました。

 

なので私はHSPSAD(社会不安障害)場面緘黙症、他にもなにかあるかもしれませんが、それが主な原因だったと考えています。

 

なぜはっきりと分からないかというと、病院には行っていなくて全部自己診断だからです。

本当は病院に行った方がもっと早く解決していたかもしれません。

 

ここはちょっと後悔というかもっと積極的に動けたらと思いますが、それが出来ないのがこの病気や気質なのかもしれません。

 

なので、他の人の助けが重要だったりします。

 

 

最後に

 

このサイトに辿り着いたあなたならきっと解決できるはずです。

ここに来るという行動を始めているのですから。

 

私は、ほとんど何もしていない事が多かったので行動するのにすごく時間が掛かりましたが、ここに来れるだけ外に出ようという気持ちがあればきっと大丈夫です!

私にできる事は少ないかもしれませんが、相談に乗る事は出来ます。

 

同じ引きこもり同士、境遇は違ってもあなたの気持ちを理解できる所はあると思うので、気軽に話してみてください。

すべての事は理解できませんが、引きこもりじゃない人よりは理解出来ます。

 

私が関わって必ず解決できるわけではありませんが、少しはお力になれると思うので気軽に相談してくださいね。

もし、他に話せる人がいればその人に思い切って相談してみてください。

あなたが思いを伝えないと、誰にも伝わらないので、たくさん迷ってからでも大丈夫なので、伝える事をしてみませんか?

 

変わるのに勇気は必要ですが

その少しの一歩でも歩めたら

きっと良い方向に変われるはずです。

 

 

 

何かあれば、何かなくても気軽にメッセージを送ってもらえると嬉しいです!

 

 

 

追記:AdSenseを導入した理由と審査に受かった事

ブログの事を調べていると、お金を得られるという事を知ったからです。

少しでもお金になるなら、ブログのサーバー代くらいは補えたらいいな、という気持ちで始めてみました。

しかし、実際にやってみるとうまくは行きませんね。

 

審査に受かった事

AdSenseの事を調べていると、15記事以上とか、3000文字以上の記事が無いと審査に受からないみたいな事を見ました。しかし、上記の記事数がないのに受かったので、審査に受かるかもしれない事を書いてみます。

まず、審査に出した時、私は6記事で1000文字前後しか書いていませんでした。テーマは引きこもりに関する事だけです。見出しタグとかも一切なく、自分で考えた文章だけでした。

この事から考えると、

  • 記事数は6前後ほど
  • 文字数は1000文字前後
  • テーマは一つに絞る
  • オリジナルの文章

上記の事があれば審査に受かると思います。

保証は出来ませんが、悩んでいる人がいれば参考にしてもらえたら嬉しいです。

 

引きこもりながらブログで生計を立てるという目標があれば一度挑戦してみるのはいいかもです。

コメント