こんにちは、コモリといいます。
初めて来られた方は挨拶のページがあるのでよかったらご覧ください。
私は約6年間の引きこもりでした。
そんな元引きこもりの視点で、引きこもりになった人の最初に必要な支援方法を考えてみます。
現在家族に引きこもりがいる人の参考にしてもらえたら幸いです。
元引きこもりが考える、引きこもりに最初に必要な支援について
まずは、対話する事からだと私は考えています。
引きこもりの人にはそれぞれ引きこもった事情があり、その人に必要な支援はその人によって変わってきますが、まずは対話する事によってその人の事情を確かめる必要があるからです。
なぜ対話が必要なのか
対話する事によって事情を確認し、その原因を理解する事から始めます。
原因が分かっていないと、解決するのは難しいですし、一度出られたとしても原因を解決していなければまた引きこもりに戻ってしまうかもしれないからです。
家族間で何でも話せるような間柄であればここは問題ないかもしれませんが、ほとんどの引きこもりがいる家族ではこのように何でも話せるという間柄は築けていないと思います。
何でも話せるような間柄であれば、何か問題が起こったとしても家族で話し合ったりして普段から解決しているかもしれません。
しかし、多くの引きこもりがいる家族では、何でも話し合える間柄を築けてはいないと思います。
私の所もそうでしたが、たとえ家族であっても何でも話せるような間柄を築くのは難しく、家族だからこそ話せない事もあるのでしょう。
社会に出てから引きこもりになる人もいるので、そうなると余計に話す時間も無くなってしまうという事もあるので、難しいのだと考えます。
なので、まずは対話から始めて引きこもりになった原因を特定し、解決に動き出すことが必要なのです。
何をもって引きこもりとするのか
引きこもりの定義について確認しておきましょう。
「仕事や学校に行かず、かつ家族以外の人との交流をほとんどせずに、6か月以上続けて自宅にひきこもっている状態」を「ひきこもり」と呼んでいます。厚生労働省のホームページより
このように家族以外と交流がなく、6か月以上の外出がない場合はひきこもりと呼ばれることになっていますね。
しかし、この定義に当てはまっていなかったとしても自分の意志であまり外出する事で出来なくて困っていたら引きこもりと呼んでいいと思っています。
最近ニュースで見ましたが、コンビニまで外出できる引きこもりというのがありました。
私も少しは外出の出来るタイプの引きこもりでしたので、認知されてきていて良かったと思ってます。
支援するにあたってまずは引きこもりの事について様々なタイプがいる事も理解しておいてほしいのです。
しかし、知る事が出来ても解決する事は難しいので業者に頼ろうとする人もいると思いますので、業者に頼る前に事前に調べておかないと大変な事もあります。
引き出し屋について
ニュースにもなっていたりしますが、悪質な業者の人もいます。
*21.3.9期限切れみたいです。Yahooのニュースに乗っていた記事です

*こちらのニュースは、家族が引き出し屋に依頼して、引きこもりの人を無理やり連れ出した事ですが、当の引きこもりの本人は、数週間後に働くことが決まっていたというニュースです。少しうろ覚えですが、そのような事が書かれていました。
このニュースでもありますが、ある日突然ということなので、それだけ対話する事もなく意思疎通がとれていない事も明らかですね。
このように無理やりな事をする引き出し屋というのは不要だと考えています。
無理やり連れだすようなやり方は合う合わないもありますし、予告もなく突然連れ出されるのは恐怖でしかないと思います。
様々な原因があるので、話すこともなく連れ出すのは絶対ダメです。
*ただし、引きこもりの定義に該当せず、本当に働きたくないだけの人の場合は無理やり連れだすというのは一つの選択してあるのかもしれません。
本当に働きたくないだけなのか、何か引きこもった原因があるのかをしっかり判断してからじゃないといけないですけどね。
家族ができる事
家族ができる事については、上記にも書きましたが、まずは対話からです。
対話については相手が話す意思があればすんなりと進んで行けるかもしれませんが、そうでない場合は少し難しくなります。
直接話すという事が難しい時は、手紙やスマホなど文字でのやりとりを試みるのも一つの方法です。
今まで話せていなければ直接話すというのは少しハードルが高く感じるかもしれないのと、文字でのやりとりなら考える時間もありますし、自分の言葉を整理しながら言葉を組み立てられるので、より意思疎通がスムーズに進んで行けると思います。
以前から話していないと、何を話したらいいのか迷うかもしれませんが、何でも良いのです。
もちろん、引きこもった事について素直に話してくれたら楽かもしれませんが、今まで話をしていなかった関係をすぐに変えることは難しいと思います。
好きな物や、ニュースの事など何気ない事からやり取りを始めるのも良いですね。
そして、話してくれた事については否定しないでください。
もちろん、犯罪にかかわるような事なら認めてはいけないですが。
話してくれた事について、認めて、受け止める、という事をして、理解する事から始めてみてください。
第三者を頼る
文字でのやり取りも難しい場合は第三者を頼りにしましょう。
一番良いのはその道のプロである病院や引きこもり支援を頼るのがいいですね。
病院ではその人が病気になっているかそうでないかの判断をしてもらえますし、支援団体なら経験も豊富だと思うのでどう対処していくかはある程度ゆだねられることもできます。
ただし、引き出し屋のようなのはだめですけどね。
もし、病気なら治療を進められますし、そうでない場合は病気ではない何かの恐怖心があって出られないという事も考えられるので、カウンセリングなどで解決できるかもしれないです。
病院は出張してくれる所もあるみたいなので、全く出られない場合は探してみるのもいいですね。
病院以外ではネットでも相談を受け付けているという所もあるのでその人に相談してみるのもおすすめです。
私は引きこもり当事者だったので、私も相談を受け付けています、そのためにこのプログを作った所もありますので。
私が相談を進めるとしたら、当事者にまず私の事を話していただいて了解を得られたらチャットやメールなど文字でのやり取りを通じてお話をさせてもらえたらと思っています。
一番良いのは病院
まずは病気かどうかの判断をしてもらうのが一番だと思いますが、家から出られなくて病院にもいけないくらいの引きこもりなら病気になっている可能性は高いです。
病気というと少しイメージは悪くなるかもしれませんが、病気は本人の意志だけで治すのはとても難しいのでしっかり判断してもらって薬などで治療を進めるのが良いと思っています。
基本的には原因は対人関係の問題があると思うので、その事で病気になっている可能性もあります。
2020現在だとコロナとかもありますが、対人関係でストレスやハラスメントなどを受けて悪化して病気になり、引きこもるということも考えられるので、早めに病院に行って病気なのかどうなのかを確認しておきたいところです。
遅くなるよりは早い方が治りも早くなると思うので早めが良いと思っています。
精神的な病気の場合もある程度は薬でなんとか出来る所もあるので、長期化しないうちに治していきたいですね。
薬だけではなく、行動療法といった形もあるので医師と相談しながら進められたりもあるので病院に行くのが一番手っ取り早いと思います。
*匿名さんの指摘をいただいたので一つ書き足します。2020/11/22
病院に行く際は詳しくその病院や医師について調べてください。
中には評判が良くない病院や医師もいるのでしっかり確認する事をお願いします。
*2020/11/24追記
自立支援医療制度という治療負担を軽減してくれる制度や、時間はかかりますが、障害が認定されれば障害年金といった支援制度もあるため、お金についての負担の軽減にもなります。
この様な事もあるので、病院に行って診断してもらい、病気だと判断されれば治すのにも長期的になりますし、お金の不安も出てくるのでその不安も軽減する事が出来ます。
障害年金について↓wikiのページ
最後に
まとめ
- 元引きこもりの私が思う、引きこもりに最初に必要な支援は対話だと考えます。
- 家族が出来る最初の支援は対話して向き合う事で原因を理解し、協力していく事だと思います。
- 対話が無理な場合は文字でのやり取り試みる、文字の方が考える時間出来て意思疎通がしやすい。
- 対話も進まなければ、第三者を頼ってみる。
- 一番良いのは病院で、それ以外はネットなど受け付けている人に相談をしてみる。
- ただし、引き出し屋などの業者には頼らない。
といった所でしょうか、まずは対話する事が大切ですね。
私の場合は時間と結果的に、行動療法で治していった感じですが、すべて同じようにできるとは限りません。
社会に出てから引きこもりになる人もいるので、相談する時間も少なくなって引きこもりになってしまうのかもしれないと考えています。
様々な原因がありますが、まずは対話による意思疎通をして、悩み事を解決していくようにしていきたいですね。
追記、2021.3.9
コメントを書いてくれた匿名さんへ
あなたが、たまにここを見てくれている事を知っていますよ!
コメントに返信を貰えないので、ここに書きます。
よかったらまた、あなたの意見を聞かせてもらえると嬉しいです。
なぜなら、人は間違うからです。
人は1人で考えると、それが正しいと思い込むことがあります。
しかし、1人ではなく、2人で考えると、その思い込みに気づくことができる事もあるのです。
もっと多くの人数で話し合えたらより良いものになるかもしれません。
私は否定しません。
もちろん、犯罪のような事は否定しますが、人の意見を受け止めつつ、より良い方向に変えていきたいと考えているからです。
なので、よかったらお返事いただけませんか?
あなたが一人で出られた事について詳細を教えてもらえたら、他の人に役に立つ情報になるかもしれません。
もし、お返事を頂けない場合は、よかったらあなたが情報発信をして、その情報を他の人の役に立ててもらえたら、個人的にとっても嬉しいです。
最後まで見てくださってありがとうでした!
コメント
病院に頼れなんて元引きこもりとは思えないですね。自分も元引きこもりだけど(今も性格は変わってないけど)病院に頼る選択肢だけはなかった。ただお金が欲しかった、やりたい趣味をしたかった、一人前の社会人にならなくても自分はOKと割り切ったから部屋から出られたと思ってる。変に薬を飲むことになったら廃人確定だし、いい医者に巡り合う可能性は低いと思いますよ。自分は部屋からは出られたけど、精神的には解決してないのかな。通りすがり失礼しました。
コメントありがとうございます!
引きこもっていて問題を抱えている場合は何かしら病気になっている可能性があるので、まずは病院に行って診てもらうのが良いと私は思ってます。
それを強く思ったのは、引きこもりになってから(中学終わりの頃)ですが、その時は病院に行きたいとは思ってませんでしたが、大人になってその時に行った方が良かった、両親が連れていってくれたら、という思いがあってそう書いたのです。
自己診断ですが、私は子供の頃から人前でほとんど話せず、話そうとしたり注目を浴びると顔が真っ赤になって恥ずかしい気持ちでいっぱいで声が出せませんでした。
大人になって調べたら場面緘黙症もしくはSADである事が自己診断で分かりました。
自己診断なので確証はありませんが、ほとんど書いてある事に合致していたためそう判断したのです。
その事を考えたときに、ちょうど症状が強かった時期にちゃんと病院で診てもらって薬やカウンセリングの治療を受けていたらもっと良くなっていたかもしれない、という思いが強く出たため病院に行く事をおすすめしているのです。
病院に行く前にちゃんとその病院について調べてほしいと強く書くべきでしたね、指摘してくれてありがとうございます!
匿名さんはどのくらいから引きこもりになってどのくらいの期間引きこもっていたのですか?
よかったらお話を聞かせてもらえると嬉しいです。
長くなりすぎたのでここまでにしますね。